ダイエット外来・メタボリック外来
肥満には大きく2つのタイプがあります。
「内臓脂肪型肥満」と「皮下脂肪型肥満」です。
内臓脂肪型肥満
腸管などの内臓の周りに脂肪が溜まる肥満。お腹がぽっこり出た体型から「上半身肥満」や「リンゴ型肥満」とも呼ばれます。
内臓脂肪の細胞からは、糖尿病、高脂血症、高血圧や動脈硬化のリスクを高める遊離脂肪酸や他のホルモンが多く分泌されています。このため、内臓脂肪型肥満は、高血圧、糖尿病、高脂血症、動脈硬化などのリスクを増大させる悪性の肥満といえ、メタボリックシンドロームの主役ともいえます。
内臓周囲の脂肪は、油っぽい食事や運動不足などで溜まりやすいといわれています。一方、内臓脂肪の細胞は皮下脂肪の細胞に比べて代謝活性が高いため、食事を節制し、積極的に運動をすることにより、比較的容易に減らすことができます。この面では内臓脂肪型肥満は、努力のしがいのある肥満といえます。
皮下脂肪型肥満
腰まわりやお尻、太ももなどの下半身を中心に脂肪が溜まる肥満。
「下半身肥満」や「洋ナシ型肥満」とも呼ばれます。
メタボリックシンドロームとは
内臓肥満を基に、ひとりのひとに糖尿病、高血圧、高脂血症などが複数重なって、動脈硬化や心血管障害などを引き起こしやすい状態になることをいいます。
一般にメタボリックシンドロームは、肥満があることが前提となります。肥満、糖尿病、高血圧、高脂血症のうち、肥満を含む 3 つ以上該当する場合に、メタボリックシンドロームとみなされます。
■メタボリックシンドロームの診断基準
[1](腹部)肥満 ウエスト周囲径 | ≧ 85cm(男性) ≧ 90cm(女性) |
[2]中性脂肪 | ≧ 150mg/dl かつ/またはHDL-C < 40mg/dl |
[3]収縮期血圧 | ≧ 130mmHg かつ/または拡張期血圧 ≧ 85mmHg |
[4]空腹時血糖 | ≧ 110mg/dl |
1+2~4のうち2 項目以上あてはまればメタボリックシンドロームです。 |
ダイエット外来・メタボリック外来での検査について
● |
体組成計検査:脂肪量・筋肉量・基礎代謝量 |
● | 動脈硬化の検査:血管年齢検査・頚動脈エコー検査・炎症マーカー検査・一般採血検査 |
● | 肥満遺伝子検査:肥満の遺伝子型の検査 |
(費用については保険適応できる場合もありますのでお問い合わせください) |
治療
・食事療法: | ・食事療法:基礎代謝量や生活パターンから適切なカロリーの指導を行います。 |
・運動療法: | ・運動療法:個々の生活にあわせた形の運動指導を行います。 |
・薬物療法: | ・薬物療法:漢方薬・医薬品(サノレックス・ゼニカルなど)・点滴・注射・サプリメントなど |
(保険適応できる場合もありますのでお問い合わせください) |